独法人件費アップを否定=一部報道「誤報だ」−近藤経産政務官(時事通信)

 「事実上の誤報だ」−。経済産業省の近藤洋介政務官は29日の記者会見で、所管する独立行政法人の都内への移転計画について「年間人件費1兆8000億円増」などと伝えた一部報道を否定した。厳重抗議などを検討する方針を示した。
 問題となった報道は、「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」が川崎市から都内に移転する計画の実行に伴い、役職員の手当が上積みされて人件費が膨らむという内容。 

【関連ニュース】
首相・外相らがガス田で協議
調書漏えい事件報道で和解=NHKが解決金支払い
トヨタ、癒着疑う報道否定=実験参加の准教授との関係
三宅島空港でも気圧値誤報=航空機着陸には影響せず
初のガソリン投信、東証上場へ=英運用大手が商品系14本

不明女子高生の遺体と確認=死因は水死−長崎県警(時事通信)
檀家に振り込め詐欺防止を説法…住職が一肌(読売新聞)
自首の男を殺人容疑で逮捕 大阪・天王寺のマンション刺殺事件(産経新聞)
高橋が金メダル 母校・関大も熱狂、感涙(産経新聞)
<文楽列車>奈良へ 平城遷都記念(毎日新聞)

<ニュース1週間>足利事件、菅家さん無罪確定/パラリンピック閉幕 日本メダル11個(毎日新聞)

 今週(3月20日〜26日)のニュースをまとめた。

【関連記事】足利事件:再審を決定 DNA再鑑定、無罪の証拠−−東京高裁(09年6月23日)

 ◇足利事件、菅家さん無罪確定

 栃木県足利市で90年に4歳女児が殺害された「足利事件」で無期懲役が確定し、09年6月に釈放された菅家利和さん(63)の再審で、宇都宮地裁は26日、無罪判決を言い渡した。論告で無罪を求めた宇都宮地検は即日、上訴権放棄の手続きを行い地裁に受理された。逮捕から18年余を経て菅家さんの無罪が確定した。死刑か無期懲役が確定した事件で、再審無罪判決は89年の「島田事件」の静岡地裁判決以来21年ぶり。

 ◇パラリンピック閉幕 日本メダル11個

 障害者スポーツの第10回冬季パラリンピック・バンクーバー大会最終日は21日(日本時間22日)閉会式を行い、10日間の日程を終えた。冬季大会史上最多の44カ国が参加し、日本は前回トリノ大会の9個を上回る計11個のメダル(金3、銀3、銅5)を獲得し、国別メダル数で6位だった。次は14年にロシアのソチで行われる。

 最終日は、ノルディックスキー距離スプリント・クラシカルで、男子立位の新田佳浩(29)=日立システム=が金メダルを獲得した。新田は距離男子10キロクラシカルに続き今大会2個目の金メダル。19日にはアルペンスキー男女スーパー大回転で、男子座位の狩野亮(マルハン)も金メダル。

 20日にはアイススレッジホッケー決勝が行われ、日本は世界ランキング1位の米国を相手に健闘したものの0−2で敗れて準優勝、銀メダルとなった。同競技で日本のメダル獲得は初めて。準決勝では前回トリノ大会覇者のカナダを破る金星を挙げて決勝に進出した。

 ◇世界フィギュアで高橋大輔が優勝 日本人男子で初

 フィギュアスケートの世界選手権は第3日の25日、イタリアのトリノで男子フリーを行い、バンクーバー冬季五輪銅メダリストの高橋大輔(24)=関大大学院=が日本の男子として初の優勝を果たした。過去の日本男子の最高成績は07年の高橋の銀メダルだった。日本女子では89年の伊藤みどり、94年の佐藤有香、04年の荒川静香、07年の安藤美姫、08年の浅田真央の5人が世界選手権で優勝したことがある。

 ◇子ども手当法が成立 6月から支給

 中学生以下の子どもに1人当たり、月1万3000円を支給する子ども手当法が26日午前、参院本会議で可決、成立した。子ども手当は民主党が昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた目玉政策で、6月から支給が始まる。ただ、11年度以降に満額の2万6000円に引き上げるための財源への不安や、支給対象に対する異論もあり、政府は制度の枠組みを練り直す方針だ。

 ◇障害者自立支援法訴訟、国と初の和解

 障害者自立支援法で定める福祉サービス利用料の原則1割負担(応益負担)は「生存権を侵害して違憲」として、埼玉県内に住む障害者12人が、国などに負担廃止などを求めた訴訟は24日、さいたま地裁(遠山広直裁判長)で和解が成立した。障害者自立支援法は自公政権下の05年10月に成立した。収入に応じて福祉サービス利用料を支払う「応能負担」から、障害が重いほど負担が増す「応益負担」に転換したため、多くの障害者が「生存権や平等権を定めた憲法に違反する」などと反発。政権交代後の昨年9月、長妻昭厚生労働相が法の廃止を表明し、国と原告、弁護団が基本合意を締結した。

 ◇グーグル、中国本土からのサービス撤退

 検閲への協力とメールシステムへの攻撃をめぐって中国政府に改善を求めていた米検索大手のグーグルは22日、中国での検索サービスから撤退する措置をとった。撤退といっても、グーグルが設けた中国国内用の検索サイトに接続しようとすると、香港にあるグーグルのサイトに自動的につながり、検索ができるようにするというものだ。広告募集などの営業や、開発の拠点は、そのまま中国に残すという。グーグルの措置には、検閲への協力の拒否を明確にする以外に、システムに対する攻撃に抗議するという目的も込められている。「ネットの自由」をめぐり米中間で政治問題化しているだけに、中国政府としても難しい対応を迫られそうだ。

 ◇センバツ、開星監督「21世紀枠に負けて末代の恥」

 第82回選抜高校野球大会で22日、21世紀枠で出場した向陽(和歌山)に1−2で敗れた開星(島根)の野々村直通(なおみち)監督(58)が、試合後のインタビューで「21世紀枠に負けて末代の恥です」などと発言した。野々村監督は「相手を侮辱する気はなかったが、負けた直後で冷静さを欠いていた」と話し、25日、辞任が発表された。

 ◇金嬉老さんが死去

 静岡県の温泉旅館に人質をとって立てこもった1968年の「金嬉老事件」で無期懲役刑が確定した後、仮釈放で韓国に永住帰国していた金嬉老(キムヒロ)(本名・権禧老(クォンヒロ))元受刑者が、26日、韓国・釜山市の病院で死去した。81歳だった。在日韓国人2世だった金元受刑者は68年2月、借金返済を迫った暴力団関係者2人を静岡県清水市(現・静岡市)のクラブで射殺した後、ライフル銃とダイナマイトで武装して同県・寸又峡温泉の旅館に経営者や客ら13人を人質にとって4日間立てこもった。事件当時、金元受刑者は現場に報道陣を呼び込んで民族差別を訴え、日本で初めての「劇場型犯罪」として衝撃を与えた。

【関連ニュース】
【特集・パラリンピック】最新ニュース、特集など盛りだくさん
【世界フィギュア写真特集】高橋が悲願の金メダル!
【これは分かりやすいぞ】フィギュアスケートの世界の人脈図を読み解く
【センバツ特集】全試合組み合わせと詳報

<ラッコ>赤ちゃん死ぬ 池袋サンシャイン水族館(毎日新聞)
特養の介護職員、医療行為の一部容認へ(読売新聞)
<放火3人殺害>29歳女に無期懲役 さいたま地裁判決(毎日新聞)
DV夫をパトカー20台とヘリで追跡・逮捕(読売新聞)
名古屋市議会 減税条例修正案を可決 市長と全面対決に (毎日新聞)

<遺体解剖>別人と取り違える 東京都監察医務院(毎日新聞)

 東京23区で見つかった死因不明の遺体を調べる東京都監察医務院(東京都文京区)が今月7日、病死のため解剖が不要と判断された男性(75)の遺体を別人と取り違え、誤って行政解剖していたことが23日、分かった。

 警視庁城東署によると、75歳の男性は7日午前、江東区の自宅のベットであおむけで死亡しているのが見つかった。検視で病死と判明したため、解剖は不要とされ、同署の霊安室で袋に包み安置していた。ところが、医務院職員が7日午後、死因不詳で解剖の必要があるとされた男性(84)の遺体を医務院に搬送する際、近くに安置されていた75歳の男性の遺体と取り違えて運び出したという。

 84歳の男性には解剖対象であることを示すリストバンドが巻かれていたが、医務院の職員が袋を開封してバンドの有無を確認しなかった。医務院の監察医もバンドをチェックせずに解剖。終了後に職員が気づき、改めて84歳の男性を解剖した。【山本太一】

【関連ニュース】
臨場率:21年ぶり2割超 検視官増員で効果
解剖率

「有名人来る」と原宿に殺到騒ぎ、少女3人搬送(読売新聞)
夫婦別姓法案「提出認めぬ」=亀井氏(時事通信)
新年度予算案、参院委で可決…今夕成立へ(読売新聞)
「心を痛めています」 愛子さま欠席で皇太子ご夫妻(産経新聞)
「早く農地に戻していただきたい」輿石氏自宅敷地めぐり赤松農水相(産経新聞)

「有効だが、引き続き検討」=児童ポルノへの接続遮断−有識者協議会が報告(時事通信)

 インターネット上の児童ポルノ掲載サイトへの接続を遮断する「ブロッキング」の導入について、有識者や通信事業者などで構成する「児童ポルノ流通防止対策推進協議会」は25日、「技術的には実績があり、流通防止の有効な手法の一つ」としつつ、「引き続き検討が進められることが適当」とする報告書をまとめた。
 ブロッキングは特定サイトの閲覧を利用者の意思に関係なく遮断する仕組みで、欧州各国や韓国が実施している。ネットを通じた児童ポルノの拡散防止でも大きな効果が期待されるが、電気通信事業法で定める「通信の秘密」を侵害する恐れが指摘されている。 

北教組事件で2人起訴=民主・小林氏陣営に選挙資金−規正法違反・札幌地検(時事通信)
LDH、旧経営陣との訴訟終結 7億6500万円支払いで和解(産経新聞)
2氏が届け出=京都知事選(時事通信)
平成22年度予算24日に成立 民、自両党が本会議採決で合意(産経新聞)
<岡田外相>程・新駐日中国大使の表敬受ける(毎日新聞)

嫡出子認定、判断先送り=性別変更者の人工授精−千葉法相(時事通信)

 千葉景子法相は23日午前の記者会見で、性同一性障害により女性から性別を変更した夫が妻との間に人工授精でもうけた子の嫡出子認定について「行政的な運用で対応するのは難しい」との見解を明らかにした。その上で、生殖補助医療に関する包括的な法整備が行われた後に認定の判断を先送りする方針を示した。ただ、法整備の時期的なめどは立っておらず、問題の長期化は必至だ。
 女性から性別変更した兵庫県宍粟市の男性(27)が人工授精でもうけた子の出生届が昨年11月に受理されなかった問題を受け、法相は1月、嫡出子として認定する方向で早急に救済する考えを表明した。しかし、この日の会見では「生殖補助医療による親子関係の統一的基準が必要だ。当初の認識は十分でなかった」と述べ、厚生労働省の主導による法整備が先決と説明した。 

【関連ニュース】
「男子」で通学、学校認める=性同一性障害の中1女子
嫡出子認定を千葉法相に要請=性同一性障害の夫
在校途中から「女児」に切り替え=性同一性障害の小2児童
嫡出子認定、民主に要望=性同一性障害者団体
「非嫡出子」扱いを見直し=性同一性障害者夫婦の人工授精

愛子さま登校、皇太子ご夫妻「心を痛めています」(読売新聞)
<北教組事件>党内外から「小林氏辞職を」 本人は否定(毎日新聞)
<ひき逃げ>米憲兵隊が下士官を拘束 沖縄県警が出頭要請(毎日新聞)
検察、有罪立証の方針=布川事件の再審公判(時事通信)
橋下知事けん制…大阪市が「権限移譲」独自案(読売新聞)

ソメイヨシノ 福岡で開花…陽気に誘われ(毎日新聞)

 福岡管区気象台は14日、福岡市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。10日に開花した高知市に続き、全国2番目の早さ。平年より12日早く、昨年より1日遅かった。満開は21日ごろとなる見込みだ。

 気象台によると、この日の福岡市の最高気温は17.2度で、平年を3.4度上回った。福岡地方では2月から暖かい陽気が続き、同月下旬の平均気温は12.9度(平年6.9度)を記録。今月に入ってからも、列島が寒気に覆われた数日間を除いて平年値を超える日が続いていた。【門田陽介】

【関連ニュース】
桜:高知で開花 平年より13日早く
桜開花日:数日早まる予想 日本気象協会など3機関
被爆桜:平和への「遺志」咲かせたい…横浜の小学校に植樹
桜の開花日:どこが的中? 3機関の予想出そろう
余録:開花予想は花盛り

男は「妻」、女は「プロ」に介護されたい─ヒューマが意識調査(医療介護CBニュース)
築地市場移転、都「予定地の汚染除去できる」(読売新聞)
実質年3.8%増に下方修正=10〜12月期GDP改定値−内閣府(時事通信)
宇高航路廃止を撤回 四国フェリー「経営めど立つ」(産経新聞)
<インフルワクチン>来季は季節性と新型の3種混合に(毎日新聞)

<開国博>旅行会社が主催者提訴 過払い入場料の返還求める(毎日新聞)

 入場者数が目標の4分の1と低迷し、24億円の赤字が見込まれる横浜開港150周年イベント「開国博Y150」(09年4〜9月)を巡り、大手旅行会社「日本旅行」(本社・東京都港区)が、イベント内容が契約と異なり、入場券代金は過払いだったとして、横浜市などでつくる主催者の横浜開港150周年協会に対し、約5000万円の返還を求める訴訟を横浜地裁に起こしたことが11日分かった。

 訴状などによると、日本旅行は入場券約13万枚を購入し、2回に分けて代金を支払う契約を協会と結び、09年3月に半額の約1億756万円を支払った。ところが、協会が「歴史体験型展示」としていたイベント内容は実際は「紙芝居のような歴史展示」となるなど、入場料に見合う内容ではなかった。協会が「有料入場者数が少なくとも500万人」とした説明は虚偽だったとしている。そのうえで売れ残った入場券の代金約4000万円と販売手数料を合わせて約5000万円の支払いを求めた。

 一方、協会は11日の理事会で、月内にも日本旅行を含む旅行代理店3社に対し、未払いの入場券代金計約2億3700万円の支払いを求める訴訟を起こすことを正式に決めた。協会は一連の訴訟について「公平な場所で決着をつけたい」としている。【山衛守剛】

【関連ニュース】
医療観光:中国人客などにアンケート実施 観光庁、推進で
医療観光:環境整備へアンケート 中国の富裕層照準、年100人規模に拡大狙い

トキ8羽死ぬ、2羽も瀕死状態=動物に襲われる? −環境省(時事通信)
<証券等監視委>IT関連会社に虚偽記載の疑いで課徴金勧告(毎日新聞)
携帯サイトに書き込まれた動機に「こんなくだらないことで…」怒る被害者 秋葉原殺傷(産経新聞)
高校教諭宅が全焼、1人死亡 千葉・佐原(産経新聞)
<トキ>9羽の死 順化ケージの金網に62カ所のすき間(毎日新聞)

佐賀大1年、ラグビー部宴会の一気飲みで死亡(読売新聞)

 佐賀大(佐賀市)は15日、ラグビー部の宴会に参加した理工学部1年の男子学生(19)が飲酒後に不調を訴え、死亡したと発表した。

 大学によると、男子学生は13日午後8時から、佐賀市内の飲食店で開かれた「卒業生を送る会」に参加。ビールを瓶で、日本酒をコップで、2、3回一気飲みするなどした。2次会にも参加したが、同10時半頃に気分が悪くなり、他の部員宅に宿泊。14日午前6時50分頃、一緒に泊まった上級生が男子学生の様子がおかしいことに気づき、119番したが、搬送先の病院で死亡が確認された。佐賀署が司法解剖した結果、死因は急性アルコール中毒による循環不全とわかった。

 宴会にはボランティアの指導者やマネジャーを含む21人が参加。顧問の教授はいなかった。同部の宴会では、普段から未成年者も飲酒していたという。大学側は記者会見で「上級生らによる一気飲みの強要はなかった」と説明している。

温暖化基本法案で詰めの協議=閣僚委を開催(時事通信)
<カネミ油症>民主、被害者救済の法制化を検討(毎日新聞)
チリ地震の津波、「指示」で避難6・5%(読売新聞)
天下り企業「丸抱え」 スプリング8、運営財団 取引年十数億(産経新聞)
小沢氏関連団体 4億超、現金で保管 7〜19年 資金移動隠す?(産経新聞)

<日米密約>外務省委が報告書 核持ち込みは「暗黙の合意」(毎日新聞)

 日米間の四つの「密約」を検証してきた外務省の有識者委員会(座長・北岡伸一東大教授)は9日、報告書をまとめ、岡田克也外相に提出した。報告書は、1960年の日米安保条約改定時の「核搭載艦船の核持ち込み」密約について、寄港・通過を事前協議の対象外とする「暗黙の合意」が日米間にあったとして「広義の密約」と結論づけた。「朝鮮半島有事の戦闘作戦行動」「沖縄返還時の原状回復補償費の肩代わり」密約とあわせて三つは認めたが、「沖縄返還時の核再持ち込み」密約は認めなかった。

 また一連の文書検証にあたって「不自然な欠落」が判明。廃棄された可能性があるとみて、調査を求めた。

 岡田克也外相は同日の記者会見で「米国の核政策の変更によって1991年以降、核が(日本に)持ち込まれたことはないと考えている。非核三原則を見直す考えはない」と述べ、非核三原則を堅持する姿勢を強調した。

 「沖縄返還時の核再持ち込み」密約について報告書は、佐藤栄作首相とニクソン米大統領(いずれも当時)が1969年11月の日米首脳会談の際に密かに交わした「合意議事録」が佐藤首相の遺品として残されていたことが判明したものの、同首相が文書を私蔵したまま引き継いだ形跡がないことなどから、「必ずしも密約とは言えない」と結論づけた。【中澤雄大】

阿久根市長、議会出席を拒否=「マスコミへのお仕置き」と−鹿児島(時事通信)
【from Editor】スマートな資金集め(産経新聞)
国後沖銃撃、僚船14隻も船位装置停止認める(読売新聞)
女性飛行士と宇宙生活 山崎直子さん、来月5日に初飛行(産経新聞)
石原軍団・池田努、線路から男性救出「当然のことをした」(産経新聞)

<不法残留外国人>21年ぶり10万人割れ 水際対策が奏功(毎日新聞)

 今年1月1日現在の不法残留外国人は9万1778人で、89年以来21年ぶりに10万人を下回ったことが法務省入国管理局のまとめで分かった。前年同期(11万3072人)比18.8%減で、ピークの93年(29万8646人)と比べると約3分の1になった。

 入国管理局は、07年から始めた、来日外国人に指紋と顔写真の提出を義務付ける入国審査制度などの「水際対策」が奏功したと分析している。

 不法残留者数は、正規に入国しながら、在留期限が切れても日本国内に滞在している外国人の数。国籍別では韓国が2万1660人と最も多く、続いて中国1万2933人、フィリピン1万2842人などの順だった。

 また、昨年1年間に入管法違反で退去強制手続きがとられた外国人は3万2661人で、前年比6721人の減。8割強の2万6545人に不法就労が確認された。【石川淳一】

会計担当、資金一手に管理=小林氏陣営、外部のチェック入らず―政党支部や後援会も(時事通信)
町田市が損保提訴へ=「症状固定」後の治療費請求−東京地裁(時事通信)
<北教組事件>会計書類一部処分か 地検が捜索、見つからず(毎日新聞)
インフル患者5週連続減、注意報地域は増加(医療介護CBニュース)
平成22年度予算案が衆院通過(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。